僕はただ、旅行して遊んでいるだけではないんですよ!!
今日はちょっと、僕が手掛けている仕事を紹介します。
僕が今やっていること
僕は現在、地元の企業から「ネットでの情報発信」という仕事を受けています。
参考:会社に雇われずに働くって簡単!まじめにやれば何とかなる
そして、実際に作ったブログがこちら!!
想定読者は結婚して子供が生まれた20~30代の女性なので、かわいらしい感じ。笑
参考:ハロー鳥取 ハロー保険|鳥取の保険代理店「ハロー保険」のブログ
メインの記事は、保険の情報です。
これらは僕が、書籍・パンフレット・ネットなどで勉強して書いています。
銀行員だったときに学んだ保険の知識が、こんな形で発揮されるとは思ってもみなかった。笑
そうやって仕上げた記事を社内で回覧し、実務を行っているプロ営業員たちに確認・修正してもらってます。
その後さらに提携している保険会社に上げ、最終チェックしてもらった後に掲載する流れです。
なのでけっこう、信頼性の高い記事になっているはず!!
また保険の記事のほか、地元の飲食店や遊ぶところの情報も載せています。
やっぱり保険の記事だけだと見てもらえないので、こういう形をとりましたね。
地元の情報を色々と調べるうちに、このブログに到達し・・・
そこで会社の存在を知ってもらって、一緒に保険の記事も読んでもらう、という流れです。
想定読者のことを考え、地元の情報は「子連れで楽しめるところ」を選んでいます。
成果は出てるのか
1年半ちょっと運営し、月に8万人ぐらいが見てくれるサイトになりました!!
また「保険 鳥取」と調べると、検索結果の1位と2位を独占するようになっていますよ。笑
その結果、このブログをキッカケに会社へ保険の問い合わせが来たり・・・
実際に、保険に入ってくれたりする人が出てきました!!
また県内の他業種の会社や、県外の保険代理店から・・・
「どうやってこのブログを作っているのか、話を聞かせてほしい」という問い合わせも増えています。
ちなみにライバルだからか、県内の保険代理店からはまったく問い合わせはありません。笑
やって悪かったこと
しかし実際にやってみて、失敗や想定外だったこともいくつかありました。
1.保険契約まで行くケースが少ない
このブログをキッカケに、保険に入ってくれている人はいますが・・・
僕が想定していたより、少ないですね。笑
田舎なので、まだネットから問い合わせるという人は少ないのかな~
まあこれは、5年後や10年後・・・
スマホ世代が大人になってくるのを、ゆっくり待ちたいと思います。
2.ホームページと統合すべきだった
ホームページとブログは1つにまとめるべきだったと、強く後悔しています。
ホームページの方は運用歴が長く、サイトとして評価が高かったので・・・
これを使っていれば、もっと月間訪問者数を伸ばせていたはずです。
ちなみにホームページの方は、外部のウェブ会社が作っています。
数回話し合ったのですが、スマホ対応させブログ機能を付けるとなると多額のお金が必要でした。
また僕が自由にイジることができないことから、独自のブログを立ち上げた経緯があります。
3.保険会社の動きが致命的に遅い
記事の掲載にあたって、最後に保険会社にチェックしてもらうですが・・・
その保険会社の動きが、あり得ないくらいに遅い!!
ってか、1年以上経っても返ってこない記事とか普通にあります。笑
僕も銀行に勤めていたので、大きな会社は決裁に時間がかかることは知っていました。
この記事のチェックが、優先度低いことも十分に分かります。
しかしこの仕事の遅さはちょっと想定外、ってか会社として普通に失格なレベル。
これが就職人気ランキングの上位にある、日本を代表する保険会社なんだと思うと・・・
割とマジで、日本の将来が心配になりますね。笑
やって良かったこと
もちろん、やってみて良かったこともたくさんあります。
1.ウェブの知識が増えた
僕のこのブログは、「はてなブログ」という無料のブログサービスで作っています。
これは誰でも簡単にブログを作れる反面、自由にカスタマイズすることができません。
しかしこの会社のブログは、ワードプレスというソフトウェアを使って作りました。
結果として今の僕は、無料ブログサービスよりも自由度の高いサイトを作れるようになっています。
また企業としての情報発信のやり方や、フェイスブック広告などの知見も得ることができました。
2.仲間ができた
地元企業での情報発信を手掛けたおかげで、ウェブ関係の人脈ができました。
中にはサイト運営で億以上稼いでいる人や、リクルートの内定を蹴って自分のメディア運営をしている人なんかもいます。
そんな彼らと月1ペースで交流し、情報交換をさせてもらえるのがありがたい!!
また「どうやってこのブログを作っているのか、話を聞かせてほしい」と訪ねてくる他社の方とも、色々と話をする機会があり・・・
それもまた違った形で勉強になるので、うれしいですね。
3.安定収入を得た
この仕事を受けることで、毎月10万円以上の固定収入ができました。
僕は月10万円あれば普通に生活できる人なので、これだけで生活のベースは成り立ちます。
参考:億トレーダー目指すな!FX月10万で楽しみながら億万長者に
生活費の心配がなくなったことで、FXトレードにも良い影響が出ていますね。
ムリして稼ぐ必要がないので肩の力が抜け、本当に優位性の高い場面でしか取引しなくなりました。
その結果として、昔よりも利益を残せるようになっています。
今後の取り組み
今後は、情報発信の次のステップとして・・・
この会社を中心とした、「コミュニティー」を作っていきます!!
参考:情報発信の次へ!ハロー保険は”人をつなげる”存在になります
具体的には、事務所に併設してあるギャラリーを無料で貸し出し・・・
そこで様々なイベントをしてもらうことで、人の集まる場をデザインするのです。
イベントを開催する側としては、会場を無料で使えるほか・・・
お客さまを5000人以上抱えるハロー保険の営業員たちが、集客のお手伝いをしてもらえます!!
実際にこれが大好評で、今までイベントはすべて満員御礼。
参考:参加無料!日本茶インストラクターによる抹茶体験会したよ
参考:星空の下でヨガ?ハロー保険で砂丘ヨガの4周年イベント開催
開催者が良い口コミを広げてくれ、次の主催者を紹介してくれるので・・・
次から次へと、おもしろいイベントが立ち上がっていきます。
またこの場を中心として、企業同士のコラボイベントなんかも発生中。
地元のテレビ・新聞・経済紙なんかにも取り上げられ、今のところなかなか良い感じです。
FXトレードや旅に影響しない範囲で、がんばっていますよ。笑