(2018/03/02 記事を書き足しました)
先日、父親から「空港のVIPラウンジに入る方法」を教えてもらいました。
実際に試してみたらコスパ良すぎなので、年1回以上飛行機に乗る人には超おすすめです!!
- 旅人になった父
- 空港ラウンジの種類
- 楽天プレミアムカードとは
- 空港ラウンジサービス
- プライオリティパスとは
- プライオリティパスの注意点
- VIPラウンジはどこにあるか
- 海外旅行保険サービス
- 選べる3つの優待サービス
- 手荷物無料サービスの使い方
- 年1回飛行機に乗るならおすすめ
旅人になった父
僕の父親は、50代で無職になりました。
それからちょっと市役所でバイトをしてましたが、現在はそれも辞めています。
参考:会社員は半分タダ働き!サラリーマンを絶対に辞めるべき理由
それからというもの、父親はトラベラーになりました。笑
仕事とか何もやっていない分、おそらく僕より旅行しています。
つい先日も、こんなメールが父親から届きました。
たぶん、僕の旅好きは遺伝子レベルなのでしょう。笑
空港ラウンジの種類
そんな父親と、旅について話をしていたとき・・・
「絶対にこれは持っておいた方が良い」と、楽天プレミアムカードをゴリ押しされました。
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
なんでもこれを持っていれば、どんな空港ラウンジにも入れるとのこと!!
貧乏旅の僕には縁のない世界なので、知らなかったのですが・・・
なんでも空港のラウンジには、以下の2種類があるらしいです。
カードラウンジ
ゴールドカードを持っている人が入れるラウンジです。
カードを持っていなくても、お金を払えば入れます。
フリードリンクや、ちょっとしたお菓子あり。
VIPラウンジ
航空会社の上級会員や、ファーストクラスに乗る人が入れるラウンジです。
ゴールドカードを提示しても入れません。
フリードリンクのほかに、食事やお酒も食べ飲み放題です。
そして、楽天プレミアムカードを持っていれば・・・
この2種類のラウンジ、どちらでも入れるようになるのです!!
僕は正直、ラウンジに入るためにクレジットカードの年会費を払うのはバカらしいと考えます。
別にラウンジに入らなくても、ヒマつぶしの方法はたくさんあるし・・・
参考:月1で飛行機に乗る僕が伝授!機内の暇つぶし方法ベスト10
ただ、一般の人が入れないところに行けるというのはちょっと魅力。笑
「ブログのネタになるかな~」という考えもあり・・・
ためしに、楽天プレミアムカードを作ってみることにしました!!
すると、父親から衝撃の言葉が・・・
「カード作るんだったら、俺の紹介者IDを入力して」
「そしたら俺に楽天ポイントが入るから」
なるほど、そういうことだったのか。笑
楽天プレミアムカードとは
楽天プレミアムカードとは、楽天カードのゴールドカード版です。
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
ゴールドカードなので、年会費が1万円かかりますが・・・
申し込みをすると、楽天ポイントが最低でも1万円分もらえます。
なので初年度の年会費は、実質無料と考えて良いでしょう。
このカードの概要は、以下の通りです。
年会費 | 10800円(税込) |
ご利用可能額 | 最高300万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高5000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円 |
動産総合保険 | 最高300万円 |
その他サービス | 楽天市場でポイントアップ+4% お誕生月ならさらに+1% 楽天市場の送料分をポイント還元 選べる3つの優待サービス 空港ラウンジサービス トラベルデスクサービス |
この中で、僕が一押しするサービスをくわしく説明していきます。
空港ラウンジサービス
この「空港ラウンジサービス」が、楽天プレミアムカード最大の売りです!!
空港のラウンジに入るために、このカード持っている人がたくさんいます。
まず楽天プレミアムカードは、ゴールドカードと同等なので・・・
これを持っていれば、国内28か所のカードラウンジに入室できますよ!!
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
しかし、これはあくまでオマケみたいなものです。
楽天プレミアムカードが、本当にスゴイのは・・・
「プライオリティパス」というカードを、無料で手に入れることができること!!
プライオリティパスとは
プライオリティパスとは、世界中のVIPラウンジが使えるようになるカードです!!
世界120カ国400以上の都市や地域で、900か所以上の空港ラウンジが使えるようになります。
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
つまりこれを持っていれば、ファーストクラスの人しか入れないラウンジにも行けるようになるのです!!
このカード、普通に手に入れようとしたら以下の年会費を払わなくてはいけません。
【スタンダード会員】
年会費:99米ドル
ラウンジ利用料:27米ドル
同行者利用料:27米ドル
【スタンダードプラス会員】
年会費:249米ドル
ラウンジ利用料:年10回まで無料
同行者利用料:27米ドル
【プレステージ会員】
年会費:399米ドル
ラウンジ利用料:無料
同行者利用料:27米ドル
しかし楽天プレミアムカードを持っていたら、最上級の「プレステージ会員」にタダでなれます!!
年会費10800円払って、年会費43890円(399米ドル×1米ドル110円)のカードがもらえる計算です。
つまり、実質の年会費はマイナス33090円だ。笑
プライオリティパスの注意点
ただし楽天プレミアムカードでプライオリティパスを手に入れるには、いくつか注意点があります。
1.別途申し込みが必要
プライオリティパスは、楽天プレミアムカードに自動で付いてきません。
欲しい人は楽天プレミアムカードが届いた後、別に申請手続きをする必要があります。
手続き自体は、「楽天e-NAVI」で簡単に行えますよ!!
プライオリティパスが手元に届くまで、1週間ちょっとかかりました。
楽天プレミアムカードも届くまでに、1週間ちょっとかかったので・・・
「今度の海外旅行でラウンジを使おう」と楽天プレミアムカードを申し込む際は、1か月ぐらい前から準備しておいた方が無難です。
2.有効期限あり
プライオリティパスには、有効期限があります。
2年を過ぎたら、再度カード発行の申込が必要です。
有効期限は、カード右下に記してあります。
ただし楽天プレミアムカードを持っている限りは、無料で再申請をすることが可能です。
なので楽天プレミアムカードを持っていれば、プライオリティパスも持ち続けることができますよ。
VIPラウンジはどこにあるか
日本国内にあるVIPラウンジは、以下4つの空港です。
【成田空港】
第1ターミナル
・KALビジネスクラスラウンジ
・T.E.I.ラウンジ
・IASSエグゼクティブラウンジ
第2ターミナル
・T.E.I.ラウンジ
・IASSエグゼクティブラウンジ
【関西国際空港】
・KALビジネスラウンジ
・ぼてじゅう
【中部国際空港】
・KALラウンジ
・スターアライアンスラウンジ
【福岡国際空港】
・KALラウンジ
また海外でも、主要な国際空港にはたいていありますね。
今まで海外色々な国へ行ってきましたが、使えないところはありませんでした。
なお僕がこれまでプライオリティパスを使って入ったVIPラウンジの情報は、下の検索結果から見れますよ。
ラウンジの設備や用意されている食事などをくわしくレポートしているので、ぜひ参考にしてください。
プライオリティパスが使えるラウンジを探すには、専用アプリが便利です。
ダウンロード:App Store / Google Play
ラウンジの様子が写真で見れて、テンション上がる!!
海外旅行保険サービス
楽天プレミアムカードは、空港ラウンジに入れるだけではありません。
カードに付く海外旅行障害保険も、普通の楽天カードより数段グレードアップします!!
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
具体的にどう変わるかは、以下の通りです。
楽天カード | 楽天プレミアムカード | |
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 |
死亡・高度障害 | 2000万円 | 5000万円 |
傷害治療 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療 | 200万円 | 300万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
賠償責任 | 2000万円 | 3000万円 |
携行品損害 | 20万円 | 50万円 |
まず、付帯条件が「自動付帯」となるのが良いですね~
今までは、楽天カードで旅行代金を払わないと保険が効きませんでした。
参考:海外旅行保険には入らない!保険料を払わず安全に旅する方法
また、「傷害・疾病治療」や「携行品損害」の補償が増額されたのもうれしい!!
「傷害・疾病治療」はケガや病気になったとき、「携行品損害」は持っているものが壊れたり盗まれたときの保険です。
これらは海外旅行保険で良く使うので、補償が手厚いと助かります。
参考:海外旅行保険でフィリピンの病院に行き人生レッスンを受けた
参考:海外旅行保険の携行品補償を請求したよ!旅先でパソコン破損
選べる3つの優待サービス
さらに楽天プレミアムカードでは、以下3つの優待サービスから自分の好きなものを1つ選ぶことができます。
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
【楽天市場コース】
・毎週火木に楽天市場で買い物をするとポイント+1%
【トラベルコース】
・楽天トラベルでカード決済するとポイント+1%
・空港からの手荷物宅配サービスが年2回まで無料
・国内宿泊予約を24時間365日専用デスクで受付
【エンタメコース】
・楽天ショータイム利用でポイント+1%
・楽天ブックス利用でポイント+1%
トレトラ(トレードトラベラー)の僕は、迷うことなく「トラベルコース」を選択しました。
手荷物宅配サービスが無料で使えるというのは、とても魅力的です!!
手荷物無料サービスの使い方
この手荷物宅配サービスは、「楽天e-NAVI」から申し込むことができます。
使える空港は以下の4空港とのこと。
・成田国際空港
・羽田国際空港
・関西国際空港
・中部国際空港
画面に沿って手続していけば、クーポンが発行されます。
5分もしないうちに、クーポンは発行できるので・・・
当日空港に着いてから手続きしても、ぜんぜん間に合いますよ。
実際に、関西国際空港で使ってみました!!
まずは、1階はしっこの手荷物宅配カウンターへと向かいます。
事前に発行したクーポンと楽天プレミアムカードを、カウンターで提示します。
そしたら用紙を渡されるので、郵送先の住所を記入しましょう。
あとは荷物を預けるだけで、勝手に自宅まで送ってくれます。
なのでここから僕は、手ぶらで帰ることができました。笑
荷物は翌日の朝、指定した時間通りに届きましたよ。
旅行の行き帰りを手ぶらで過ごすことができるって、かなり楽ちん!!
年1回飛行機に乗るならおすすめ
VIPラウンジは場所によって、有料で入れるところがあります。
しかしその金額は40米ドル(約4400円)と、かなり高額です。
参考:ハワイのホノルル空港でプライオリティパスが使えるラウンジ
したがって年に1回は飛行機に乗る人だと、それだけで年会費の元が取れます!!
行きと帰りの空港でそれぞれVIPラウンジに入れば、それだけで1万円近いお金を使ったことになるからです。
その他の特典も考えれば、かなりお得なカードと言えるでしょう。
実際、僕はお試し感覚で楽天プレミアムカードに申し込みましたが・・・
あまりのコスパの良さに、今後もずっと持ち続ける予定です。
ゴールドカードを持っているって、意外と気持ちいいものですしね。笑
悩んでいる方はとりあえず、お試しで1年持ってみれば良いのではないでしょうか??
初年度は年会費以上のポイントが返ってくるので、ふところは痛みませんよ。
参考:楽天プレミアムカード新規入会&利用でポイントプレゼント
もしお申込みされるなら、僕の紹介者ID「SV5HTBU9」を入力してくれたらうれしいです!!